と、思うことが多くなってまいりました。
もちろん、意図的に回数を増やし、顔を合わせる時間を増やしているので
多くなって当然なのですが、去年の倍くらいは時間を費やしているように思います。
去年から、それだけ、現場に社員が入らなくても店長を中心とした
アルバイトスタッフたちの成長があった!!と、言うことも言えるのでしょう。

昨日は4時間30分、今日も3時間近く、鳴門事務局にてミーティング。
蟹江委員長や大島副委員長が現場を離れることも多くなりました。
しかも、それで売上がダウンしているのか?と言われれば
ありがたいことに前年比とホボ同じ、もしくはプラスで推移しています。
昨年「変える!!」といい続け、推進してきたことが少なからず結果となり
目に見え、身体で感じるレベルになってきたのでしょう。
本当に、我ながら、すばらしいスタッフたちに恵まれていると感じます。
ありがたいことですね!!
なぜ「変化」が必要なのか?
それは、
「守らなくてはならないもの、変えてはならないものを変えない」為にです。
変化の先に、家族、従業員、取引先、地域の人たち、大切な人たちの未来があるからです。
どんなビジネス書にも出てくる、ダーウィンの有名な一説
『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるでもない
唯一生き残るのは、変化できる者である』
変わる! 大きく変わると書いて大変!!
大変だけれど、変える時は一気に変えます!!
変化を恐れない会社組織を創り上げたいですね!!