先週19日〜22日までの間、手抜きブログで度々書いていましたが…。
徳島活性化ビジネスコンテスト、通称
『阿波コン』
が、開催されました。
阿波コンの主旨は(サイトより抜粋)
徳島活性化コンテストのコンセプトは
『全国の学生が地方のことを考えてみる』
ということです。
現状で学生時代に地方に行く機会がある学生は
どのくらいいるでしょうか。
地方のことを知らずにリーダーになっていく学生が
どのくらいいるでしょうか。
この徳島活性化コンテストでは、
地域活性化に関する講演会に
ご参加いただいたうえで、
実際に徳島に訪れ、
現地の学生や企業の方と触れ合っていただく
二段構成となっております。
最終的には知事へのプレゼンテーションを通じての
提案の場もご用意しています。
その実践までの経験を通じて、
地方のことをよく知るリーダーが育成され、
そのリーダーが地方のこともきちんと考えて
社会を創り上げていくことを
私たちは願ってやみません。
▼『阿波コン』
http://awacon.org/
私は、「徳島ラーメンブランド東京進出」班の
アドバイザーとして参加させていただきました
って事で、昨日に引き続き
写真でビジュアルに訴えかけたいと思います(笑)
初日
東京から深夜バスで徳島に乗り込んだ参加者を
アスティ徳島に迎え入れ開会式。
阿波コン主催者代表の内藤氏の挨拶の後に
我らが徳島ラーメンチームなでしこりかこと
矢島里佳さんが参加者を代表して挨拶。
さらに、徳島ラーメンチームリーダーの
あらけんこと荒井くんもご挨拶。
とりあえず、初日は徳島を知ってもらうという事で
私の得意分野である“徳島の食”グルメツアーにご招待
まぁさすが、ラーメンチームを志望人たちだけあり
食って食って食ってのスケジュールも難なくこなし
移動の合間合間で寝る!!
若いって素晴らしい
▼なでしこりか
http://www.nadeshiko-rika.com/
▼内藤さんと私の関係
http://sampa.seesaa.net/article/122131686.html
▼内藤さんのブログ
http://www.mentor-diamond.jp/blog/sawaworld/
2日目
この日は早朝から動き始めました。
相変わらず、食べて食べては変わりませんが
この日はたくさんの人に会って話を聞く事ができました
藍染職人さんのもとをたずねたり
大谷焼職人さんのもとをたずねたり。
ラーメン東大さんの事務所を訪ね、専務の山岡さんに話を聞いたり
徳島らーめんいわたの事務所を訪ね、社長の岩田さんに話を聞いたり。
宿舎に帰り、明日のプレゼンに向かい、アツイ討論が夜中まで続きました。
▼ラーメン東大山岡専務と私の関係
http://sampa.seesaa.net/article/128344588.html
3日目
いよいよ、泣いても笑っても最終の決戦日。
朝から、会場の徳島大学にこもり、プレゼン作り。
この日ばかりは、日ごろの食い気も封印し
黙々とPCに向かい作業したり、練習したり。
徳島のメディアさんもたくさん来てまして
緊張の空気の張り詰める中、、、
徳島ラーメンチームがトップを切り
プレゼンが始まりました。
プレゼン前に私から
「もう一度来月、みんなに会いたい。今日でさよならは嫌よ」
ってことで、何とか予選を通過して10月16日に行われる
決勝戦へ進出することになりました!!
ギリギリだったぶん
「徳島ラーメンチーム」の名前が読み上げられたときの
感動はすごいもんがありました
涙が出そうになるくらい、感動しました
ホンマ、皆よーーーく頑張った!!
とりあえず、オメデトウ
来月、再び皆と会える事を楽しみにしています!!
私自身、めっちゃ勉強になりました。
貴重な経験をさせていただきました
最後に、今回のビジネスコンテストに忙しい中時間を作っていただき
ご協力していただいた方々、内藤さんをはじめ運営スタッフの方々に
厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
2009年09月27日 阿波コン!!
【☆お店以外の活動☆の最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック