大変な反響をいただきまして
▼1100回目のブログ
http://sampa.seesaa.net/article/149851717.html
「陽子姉さまキレイ〜

「めぐちゃんカワイイ〜

などなど。
紹介させていただいた方々が、褒めてもらえるのは
とっても嬉しいですね

それに雑誌の作り手の“顔”、化粧品の販売手の“顔”を
本当の意味で知って欲しいんです。
みんな、それぞれにドラマがあり、人生があり…。
“生きている生身の人間”ですもの。
“本当の”顔の見える商売。
これこそが、地方で商売し続けていく上で大切なことであり
最も大事な事だと思っています。
最初、すかいらーくを辞めて、三八を始めたときに私が陥った過ちが
この事を軽視していたためだったと思います。
東京に行って気づいたことに
「東京で買えるものは、徳島でも買える」
ここにしかないものは、ここにいかいない
「人」と「人」
の繋がりであったり温もりであったり。
誰から買いたいですか?と言う話です。
昨日のブログを読んだ方の中には、、、
「岡田さん!うらやましいです!!」
「実はモテモテちゃうんっすか!?」
などなど私に対しての意見もありましたが…。
一応言うときます。
このブログはヤラセです(笑)
陽子姉さまからもこのようなコメントをいただきました。
記念すべき1100回目に掲載してくれてありがとう!
しかも、なんだか誉めちぎってくれて、ええんかいなって感じです〜☆
私たち三代目(後継者)って、周りの期待を背負って大変〜!って思うけど、逆にそれは私たちにしかできんことなんよなぁ。
つまりぃ〜、自分の生まれてきた理由を考えると、けっこう意味深だということ!
もとくんがいるお陰で三八のラーメンがあって、そのラーメンがあるお陰で笑顔が増えて、幸せを感じる人が増えて…
私も“キレイ”から広がる幸せの輪を考えると、前へ進むしかないよね!
お互い、先代に感謝して、邁進しようね。
…そうそう、タウトクの「〇〇〇」、書き忘れたことがあったよ。
「幸せな結婚」
…。 いつ!?
「自分の生まれてきた理由を考えると、けっこう意味深だということ!」
その通りですね!本当に勉強になります!!
ここにも、『自分のルーツた大切にする人』がまた一人。
▼自分のルーツとロマンチックについて書いた話。
http://sampa.seesaa.net/article/149341912.html
何十年と長く続いているお店、企業には必ずといっていいほど“想い”があります。
しかも、言葉遊び的な経営理念だけでなく、先代たちが日々の商いの中で自ら、気づいてきたこと
取り組んで来たことで、培ってきた“本物の想い”があります。
そして続けていく事がいかに大変かを知っています。
時代の変化に対応していくためには、その時々で“変る”という大きな力が必要なんです。
ただ単に変るだけでなく、脈々と続いてきた先代からの伝統を守りつつ、変る。
これが、どれだけ大変なことか…。
だから、続けていく事ってのは大変なんです。
小手先だけ、マニュアルだけ、安さだけ、システムだけで
通用する時代は、そんなに長く続かないように感じています。
会社が利益を上げるのは、もちろん自分たちの幸せの為でもあるけれど
その地域に暮らす人々の幸せでもあるんです。
たぶん政治が変わっても、日本は変らない(よほどの独裁者が現れれば別)
変えていくのは、地域、地域の“想い”を持った、“志”を持った一人ひとりであり
その一人ひとりの意識であり、行動なんだと思います。
そして、経営者と言うのはその使命を背負っているのだということを
改めて考えさせられました。
この道を踏み外すと、遅かれ早かれ淘汰されていくことになるんでしょうね。
肝に銘じて、さらに頑張りたいと思います!!
ありがとうございました。
あ、取り合えず、続けていく上で最も大事なこと忘れていました!!
お互い頑張って『幸せな結婚』を掴み取りましょう(笑)